岡村ゼミナール 曽根校
煮干しの解剖教室&ミクロの世界
エントリー投稿日:2017/04/13
わくわくスタディー
4月19日(水)17:00-19:00に
岡村ゼミナール曽根校で
「煮干しの解剖教室」を実施します。
煮干しを解剖して魚の身体のつくりを観察したり、胃の中身のプランクトンをポケット顕微鏡で観察したり、ワクワクドキドキの時間を提供いたします。
ポケット顕微鏡で見る世界、常識を覆(くつがえ)されます。
これは何でしょうクイズ(答えは、一番下にあります)
[1]まずはこちらから。
みなさんがいつも使っているものです。

[2]これも馴染み深いものですね。

[3]これはポケットに入っているかもしれません。

[4]青い点々と黄色。そして茶色い汚れ。

[5]今朝食べたかもしれませんね。

[6]これも食べたかもしれませんね。

[7]6番と関係があります。

[8]食後はこれですね。

[9]放置していると出てきてしまいました。

[10]9番と同じものです。少し違うところを映しています。

[11]かわいいですね。

[12]もう惑星にしか見えません^^;

クイズの答え
[1]白い紙にシャープペンシルで書いた文字
[2]シャープペンシルの芯
[3]10円玉の平等院鳳凰堂の屋根にある鳳凰
[4]切手の模様
[5]炊飯器に残っていた米粒
(青い紙にのせています。地球に見えた人もいるのでは?)
[6]納豆の糸(気泡が見えます)
[7]納豆パック
[8]紅茶の葉
[9]じゃがいもの芽(細胞が見えます)
[10]同じくじゃがいもの芽
[11]猫のひげの毛根
(猫のひげは頻繁に抜けるのです)
[12]アルミホイル
ミクロの世界、不思議ですね。
プランクトンは当日のお楽しみ!!
早期能力開発 ; ACE Kids Academy
小中高個別指導 ; 岡ゼミ個別スクエア
大学受験 ; 代ゼミサテライン予備校 A-Plus
4月19日(水)17:00-19:00に
岡村ゼミナール曽根校で
「煮干しの解剖教室」を実施します。
煮干しを解剖して魚の身体のつくりを観察したり、胃の中身のプランクトンをポケット顕微鏡で観察したり、ワクワクドキドキの時間を提供いたします。
ポケット顕微鏡で見る世界、常識を覆(くつがえ)されます。
これは何でしょうクイズ(答えは、一番下にあります)
[1]まずはこちらから。
みなさんがいつも使っているものです。

[2]これも馴染み深いものですね。

[3]これはポケットに入っているかもしれません。

[4]青い点々と黄色。そして茶色い汚れ。

[5]今朝食べたかもしれませんね。

[6]これも食べたかもしれませんね。

[7]6番と関係があります。

[8]食後はこれですね。

[9]放置していると出てきてしまいました。

[10]9番と同じものです。少し違うところを映しています。

[11]かわいいですね。

[12]もう惑星にしか見えません^^;

クイズの答え
[1]白い紙にシャープペンシルで書いた文字
[2]シャープペンシルの芯
[3]10円玉の平等院鳳凰堂の屋根にある鳳凰
[4]切手の模様
[5]炊飯器に残っていた米粒
(青い紙にのせています。地球に見えた人もいるのでは?)
[6]納豆の糸(気泡が見えます)
[7]納豆パック
[8]紅茶の葉
[9]じゃがいもの芽(細胞が見えます)
[10]同じくじゃがいもの芽
[11]猫のひげの毛根
(猫のひげは頻繁に抜けるのです)
[12]アルミホイル
ミクロの世界、不思議ですね。
プランクトンは当日のお楽しみ!!
早期能力開発 ; ACE Kids Academy
小中高個別指導 ; 岡ゼミ個別スクエア
大学受験 ; 代ゼミサテライン予備校 A-Plus